こちらでは、日々の出来事やイベントを当社のスタッフがブログで紹介しております。
3月19日(土) 展示会開催中!!
2023-03-19
展示会最終日となります✨
本日は天気も良く、キッチンカーを出店しております♪
写真左からご紹介します☺️
☕️Pause Coffee
自家焙煎による本格珈琲を楽しめる
お店です(´▽`*)
おむすび ONIMARU
草薙駅や清水区を中心に出店されている
お気軽にご来場ください
写真左からご紹介します☺️
☕️Pause Coffee
自家焙煎による本格珈琲を楽しめる
お店です(´▽`*)
おむすび ONIMARU
草薙駅や清水区を中心に出店されている
大人気のおむすび屋さんです!(^^)!
焼菓子 shop Smak
大人気のテイクアウト専門の
手作り焼菓子店!!
Beer&Food i.and
クラフトビールとポテトフライなどのお店です。
今回は大判焼きをご用意いただきました。
焼菓子 shop Smak
大人気のテイクアウト専門の
手作り焼菓子店!!
Beer&Food i.and
クラフトビールとポテトフライなどのお店です。
今回は大判焼きをご用意いただきました。
ショールーム内では

3月18日(土) 展示会開催中!!
2023-03-18
本日より
【春の展示品処分大セール】を開催しております✨
☕️ cafe like ☕️
3月18日(土)限定
キッチンカーでの予定でしたが
雨のため、2Fのキッチンスタジオにて
可愛いラテアートを販売しております
お気軽にお越しください♪
【春の展示品処分大セール】を開催しております✨
☕️ cafe like ☕️
3月18日(土)限定
キッチンカーでの予定でしたが
雨のため、2Fのキッチンスタジオにて
可愛いラテアートを販売しております
お気軽にお越しください♪

初ブログ投稿★初展示会参加!(^^)!
2023-03-15
皆さん、こんにちは
初めて投稿をいたします
ブログ投稿もドキドキですが…
今週末には一大イベントの展示会が開催されます
商品の配置を考えたり、ショーウィンドウにPOPを飾り付けたりと
ただ今、社員総出で準備に大忙しの日々を送っております。
初めて参加するので皆さんに聞きながら準備をしたり、アイデアを出したり
今回は駐車場にキッチンカーを設置など

ご来場いただきましたお客様が楽しんでもらえたらと思っています♪
イベントもございますので皆様、お気軽にお越しください
皆さんはお散歩やウォーキングはされますか?
時々するのですが、
気候が良くなりウォーキングがしやすくなってきました
歩いていて出会う風景、てんとう虫や季節を感じる花、
自分のまわりにある何気ないものが大切思い、写真を撮ってみました
Y
※次回 2023年3月31日ごろ更新予定です!お楽しみに!!

★** 建物探訪パート➄ **★
2023-02-28
皆さん、こんにちは
河津桜が見頃を迎えて日々暖かくなるのを感じますね
今回は前回のつづき
旧東海道 由比宿〜沼津宿へ行って来ましたよ
お天気も良くサイクリングには最高の日でした。
由比から蒲原までは昔を思わせる建物が点在していて楽しめたのですが…
街中に進むにつれて当時を想わせる建物がぁない(-_-;)
「まぁ仕方ないよねぇ」と少し寄り道
旧東海道を外れ千本松の海岸線へ
風もなく穏やかな海
もおぉ最高っ
と防波堤の上で昼寝
(笑)
寄り道が長くなってしまった(-_-;)
目的地の沼津宿に到着したのは辺りが薄暗くなってからでした
今回は特別に紹介出来る建物はありませんでしたが、リフレッシュには良いコースでした。
次回は…
順番で行くと沼津宿から箱根越え………(ーー;)
自転車で越えられるものなのか…不安しかありませんが
次回もお楽しみに
河津桜が見頃を迎えて日々暖かくなるのを感じますね
今回は前回のつづき
旧東海道 由比宿〜沼津宿へ行って来ましたよ
お天気も良くサイクリングには最高の日でした。
由比から蒲原までは昔を思わせる建物が点在していて楽しめたのですが…
街中に進むにつれて当時を想わせる建物がぁない(-_-;)
「まぁ仕方ないよねぇ」と少し寄り道
旧東海道を外れ千本松の海岸線へ
風もなく穏やかな海
もおぉ最高っ
寄り道が長くなってしまった(-_-;)
目的地の沼津宿に到着したのは辺りが薄暗くなってからでした
今回は特別に紹介出来る建物はありませんでしたが、リフレッシュには良いコースでした。
次回は…
順番で行くと沼津宿から箱根越え………(ーー;)
自転車で越えられるものなのか…不安しかありませんが
次回もお楽しみに
U
※次回 2023年3月15日ごろ更新予定です!お楽しみに!!

★☆ 上 棟 式 ☆★
2023-02-13
先日 上棟式がありました
最近では珍しくなりましたが
餅投げに参加させていただきました
皆さん 始まる前から
熱気がすごいです
今か今かと待ち構えています


四隅餅を施主さま
最近では珍しくなりましたが
餅投げに参加させていただきました
皆さん 始まる前から
熱気がすごいです
今か今かと待ち構えています
四隅餅を施主さま
代表者の方が受け取り
その後餅まきが始まります
四隅餅は落とさないように受けとらなければならないので
見ているこちらもドキドキです
※四隅餅とは家の中央から四隅に向かって、
四隅餅は落とさないように受けとらなければならないので
見ているこちらもドキドキです
※四隅餅とは家の中央から四隅に向かって、
または四隅から外に向かってまく餅の事です
無事にキャッチしていただいたのを見届けて
餅投げのはじまりです!!
白熱です
ワンちゃんも、一緒に参加してお餅とパンを拾っていました
人も動物も楽しそうです
拾ったお餅をその場で
お汁粉にしていただきました
餅投げ用のお餅は
焼いて食べてはいけないそうです
餅を焼く=家を焼くというように火事を連想させるため
無事にキャッチしていただいたのを見届けて
餅投げのはじまりです!!
白熱です
ワンちゃんも、一緒に参加してお餅とパンを拾っていました
人も動物も楽しそうです
拾ったお餅をその場で
お汁粉にしていただきました
餅投げ用のお餅は
焼いて食べてはいけないそうです
餅を焼く=家を焼くというように火事を連想させるため
焼いて食べるのは良くないと言われているそうです。
土地の神様、家の神様に感謝し
災いをさけ、まわりの人たちにもしあわせをお裾分けするという『餅投げ』
これからもずっと続いていって欲しいなと思います


土地の神様、家の神様に感謝し
災いをさけ、まわりの人たちにもしあわせをお裾分けするという『餅投げ』
これからもずっと続いていって欲しいなと思います
C
※次回 2023年2月28日ごろ更新予定です!お楽しみに!!
