こちらでは、日々の出来事やイベントを当社のスタッフがブログで紹介しております。
ミニチュアの世界 続編('ω')
2022-06-25
皆さま、こんにちは(^-^)
以前、100円均一ショップでの「ミニチュアの世界」を投稿しましたが
その後、グッズが着々と増えています
ミニチュアで有名な「○○ファミリー」のグッズを購入
特に家電や食器、食品等を集めてまして、
写真2枚目は集めたグッズを収納しているケースです
※ちなみにケースは100円shopのでピッタリ♪
家電もちゃんと扉があいたり、ケトルやお鍋、ティーポットなどの
蓋も別になっていたりと感動しちゃいました
今月は母が誕生日月なので、「お誕生日会」をイメージ
なかなか可愛い雰囲気に出来上がりました
突然ですが……
カプセルトイ(通称/ガチャガチャやガチャポン)を最近、見たことはありますか?
有名な家具や建築物のシリーズ、アート作品などもあるんですよ♪
ふらっと寄ってみたお店で出会ってしまった猫や犬・動物の「木彫り作家」さんの作品
初めて知ったのですが、素敵な風合いと猫好きにはたまらない肉球など
細部まで表現されているんです。
こちらも、買いそろえてしました(#^^#)で、我が家の猫ちゃんとご対面
「クンクン」のみで割とあっさりした対応でした
S
※次回 7月12日ごろ更新予定です!お楽しみに!!

晴れ たまに ファーム(*´▽`*)
2022-06-11
【晴れ たまに ファーム】第2弾をお送りします(^^)
私の実家は畑をつくる親もいなくなり、
そのままの状態なんです(;´・ω・)
時々、妹と遊びながら手入れをしているのですが
先日は柿の木の樹皮をキレイに削りました
樹皮を削ることで害虫被害の軽減になったり、
落葉病の予防にもなるようです。
空気のきれいな爽やかな季節、
空の下での作業は楽しかったですよ♪
うぐいすの声を聞きながらお昼を食べて、
淡竹(はちく)やふきのご褒美もあり、自然を満喫できました
メーカー様よりいただきましたオリーブの鉢植えから収穫し、作りました塩漬けと
お客様よりいただきましたにんにくでナポリタンを作ってみました
香りもよく、スタッフみんなで美味しくいただきました
ごちそうさまでした!
AH
※次回 6月25日ごろ更新予定です!お楽しみに!!

建物探訪パート③
2022-05-28
★★★ 建物探訪 第3弾 ★★★
新緑の候 皆様いかがお過ごしでしょうか?
天気の良い日
にはお出掛けするのも気持ちが良い季節ですよね
今回は藤枝市にある
玉露の里 瓢月亭(ぎょくろのさと ひょうげつてい)さんに
おじゃまさせていただきました。
誰でも気軽に行けるお茶室と言うことで、
誰でも気軽に行けるお茶室と言うことで、
茶道の嗜みなど全く無い自分でも抹茶を楽しむことができましたよ

落ち着いた空間
落ち着いた空間
そして、茶室から眺める庭園はとても素晴らしかったです
『和』を存分に楽しめる雰囲気ですので
『和』を存分に楽しめる雰囲気ですので
皆さんも機会があれば是非立ち寄ってみてください
U
※次回 6月11日ごろ更新予定です!お楽しみに!!

神社めぐりのご利益(^_-)-☆
2022-05-14
GWに神社巡りをしてきました
そのうちの一つを紹介します
浜松市にある秋葉山本宮秋葉神社に初めて参拝
御祭神(ゴザイジン)は、火之迦具土大神(ヒノカグツチノオオミカミ)、
伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)二柱の神の御子で火の主宰神です。
御神徳(ゴシントク)は、火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の神として、
火災消除・家内安全・厄除開運・商売繁盛・工業発展の霊験あらたかなるものとして、
御神徳(ゴシントク)は、火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の神として、
火災消除・家内安全・厄除開運・商売繁盛・工業発展の霊験あらたかなるものとして、
全国津々浦々から信仰されているそうです。
当日は曇り空で参拝の時間が17時過ぎ。
当日は曇り空で参拝の時間が17時過ぎ。
陽の光で黄金に輝く幸福の鳥居が見れないかも(´;ω;`)ウゥゥと思っていたのですが、
頂上まで来ると急に晴れ間が!
黄金に輝く鳥居をみることができました。
火之迦具土大神(ヒノカグツチノオオミカミ)様に
黄金に輝く鳥居をみることができました。
火之迦具土大神(ヒノカグツチノオオミカミ)様に
お礼とサポートをお願いし神社をあとにしました。
帰りの山道ではなんと! 鹿の家族に遭遇(^^♪
こども達を撮ることはできませんでしたが、
お母さんが写真を撮らせてくれました

お母さんが写真を撮らせてくれました
C
※次回 5月28日ごろ更新予定です!お楽しみに!!

タケノコ掘りに夢中♪
2022-04-30
GWが始まりましたが、
皆さま、いかがお過ごしですか?
先日、タケノコ掘りに行ってきました
タケノコには『オス』『メス』があるのをご存じですか?
見分け方は
オス→穂先が緑色で皮が黒っぽい
メス→穂先が黄色っぽく皮が黄色っぽい
との事です(^^)
特徴としてはメスのタケノコは柔らかく、えぐみがないので
お刺身にして食べたり、採れたては甘味があり美味しいですよ
タケノコは掘りたてが一番えぐみを感じられないので
より食べやすく、美味しいようです
知人のワンちゃんは
掘りたてのタケノコを食べていましたので
美味しいんでしょうね

季節の野菜は果物を食べると何だか元気になる気がします

M
※次回 5月14日ごろ更新予定です!お楽しみに!!
